「自宅に眠っている、もしくは処分したい漫画本を売りたいけど、高く売るにはどうすればいいの?」と悩んだことはありませんか?
ここでは30年間古本屋で働いていた私の経験と知識を基に、漫画本を少しでも高く売るためのポイントをいくつかご紹介させていただきます。

是非この記事を参考にして、高く漫画本を売りましょう!
高く売るためにしたい本の保管方法
家での漫画本の保管方法といえば本棚に入れておくか、箱に仕舞うか、もしくはそのままその辺に積んでおくかですよね。
もし本棚にしまっている場合、すぐに出してください。値段がどんどん落ちていきます。
なぜかというと、本を査定する際に見るポイントは本の状態です。
中でも漫画買取は背表紙を重視します。状態が良い本とは、背表紙が綺麗、光によって本が色褪せていない、折れ曲がっていないなど様々ですが、背表紙が綺麗でないと買取価格は確実に落ちます。
また売るのは早い方が良いです。発売日から日が浅い方が高く売ることができます。
本の査定ポイント
- 背表紙が綺麗
- 色褪せがない
- 折れ曲がっていない
- 発売日から日が浅い
どのように保管するべきか?
一番良い保管方法は段ボールなどの、蓋がついている箱にしまっておくことです。
蓋付の箱で保管することにより光が遮られ本の色褪せを防げます。
よく買取で紙袋に入れて持ってくるお客様の本より、箱に入れて持ってくるお客様の本の方が状態は良いです。
恐らく読み終わったらすぐに箱に仕舞う習慣が付いているのだと思います。
漫画の帯は捨てずに保管するべし!
新刊を買うと必ず漫画の紹介文が書かれている帯が本の下の方に巻き付いていますよね。
漫画を売るときに付けたままの方が高く売れるんです。
店側も買い取った漫画は1秒でも早く売りたいのです。その為、漫画の紹介文が書かれている帯は店の代わりに漫画の宣伝をしてくれるので大変有り難いのです。
また帯が付いていた方がなんとなく本の状態が良く見えるので絶対に外さずに付けておきましょう!
巻数を揃えた方が高く売れる!
巻数が多い漫画は出来るだけ1巻から揃えて持っていった方が高く売れます。
読んだことのない漫画を買う時、3巻から買う人っていないですよね?
店側は買取った漫画を1秒でも早く売りたいので、巻数が飛び飛びの漫画より1巻から揃っている漫画をお店に並べたいのです。
写真はワンピース全巻ですが、まとめて売ると高額査定を貰える可能性が高ります。
状態が悪くても高く売れるレトロ漫画
レトロ漫画とは、もう絶版になってしまい新刊書店では手に入らない漫画のことです。
レトロ漫画が買取で来たらオークションサイトやネットで相場を調べあげ、ご納得いく価格を提示します。
この時にお客様から価格交渉された場合、ギリギリまで買取価格を上げます。
そのぐらいレトロ漫画には価値があるのです。もし家に古そうな漫画があったら売る前にネットで調べることをおすすめします。
古本屋にどうやって持っていく?
車で本を売りに行く人、電車や歩きで本を売りに行く人と様々だと思います。
車で行くのであれば段ボールや箱などに入れて持っていくのがおすすめです。電車や歩きで売りに行く場合は紙袋が良いでしょう。
しかし本は意外と重いので出来るようなら袋を2重にしておいた方がいいです。
一番やってほしくないのは紐で本を縛ることです。
私がこれまで接客してきたお客様の中に、丁寧に紐で本を縛って持ってきてくれたお客様がいました。
紐をほどくと本の4辺に紐の跡がくっきり。
これでは売り物になりません。本そのものの状態が良かっただけに本当に残念で申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
結局、紐の跡が目立たない本に価格を付けてお客様に買取金額を提示したところ、了承はしてくれましたが、残念そうにして帰られました。
このように、本の査定基準は状態なので、売りに行く本の状態を下げないように意識するのがポイントです。
店舗ではなくネットで漫画を売るべし
ブック・オフや古本市場などの実店舗では絶対に漫画を売るのはおすすめしません!
実店舗には、人件費・土地代がかかる分どうしても安く買って高く売るようになっています。
そうしないと採算がとれないのでやむを得ないのですが…
当サイトでおすすめしているネットで売れる漫画本買取業者を使うようにしてください。
まとめ

本の保管方法さえ注意すればあとはさほど難しいことはなくありません。
店側が欲しいと思う本であれば高く値段が付き、欲しくないと思えば値段は下がります。
そこを押さえておけば、きっとご自宅にある本も高く売れるはずです!